目次
私自身は悩みはありませんでしたが、子供のために留学しましたがやはり子供のこととなると若干の不安はありました。今回の留学の目的はこどもが主体なので
英語の習得が目的ではなくて、いわゆる異文化交流というか、日本と違う世界があるのだということ、日本はすごい恵まれているんだということを子供たちに知ってもらいたかったです。
あとは日本語が通じない世界があるんだということも体験してもらいたかったです。
英語は数年もしたら忘れてしまったとしても、例えば、ドアのない3輪タクシー(トライシクル)に乗った体験なんてきっと強く覚えているでしょうから。
昨年の9月に会社を辞め、退職金がありましたが、子供ものために使いたいと思っていました。
子供が小学校に上がる前に、日本で高いお金を払って英語を学ぶのではなくて海外生活をして子供に英語にも触れてもらうということをしようと思いました。
そして以前に家族旅行でセブに行った時に現地の人が子供に優しかったのと、あとはまだ小さい子供と一緒に飛行機に乗ることを考えると近場のアジアが限界だと感じていましたのでその条件で探しました。
グーグルでフィリピン、親子留学と検索してさがしました。
セブでは街はやはり危険な部分もあるので勉強する気にはならずドゥマゲテの街を選びました。
街中にアパートを借りてマーケットで買い物とかをして料理をしたりしながら生活したら面白そうと思います。子供も現地の学校に行かせて。
エージェントの安達さんをしり、彼女からドゥマゲテのSPEAを進めてもらいました。お任せでしたがあえて検討したポイントがあるとすると1日授業を受けるのか、下の子はまだ小さいので半日午前中だけにするのかというような点でしょうか?
安達さんの押し売りではない、適度にほうっておいてくれるスタンスで信用し選びました。
今お話ししたように安達さんのお勧めが決め手です。
自身で体験してこられていますし、コミッションが取り立てて高いわけでもないのにお勧めしてくれているというところで信用しました。
街のファーマシー情報など細かいところも知っていて安心できましたし。
子供たちにはいい経験だったと思います。ジェネラルマネージャーのニッキのところでご馳走になったレチョン(豚の丸焼き)など子供たちは見ることがないですから。
他にも動物では道にカエルの死骸があったり、普通にヤモリがいろんなところにいたりと日本では最近はあまりできなくなっている体験ができて本当に良かったと思います。
私自身は独身時代にスリランカにバックパックで旅行した時にトカゲなどは体験していて経験済みでしたが子供にとっては初めてですし。
最後に:SPEAさんへの提言。先生、スタッフの顔写真入りの紹介ボードが学内にあると分かりやすいと思います。
にた名前の先生やスタッフが多く、最初は覚えるのが大変でした。
あとは子供の遊具。ダウンタウンの方のランタウレストランにあるような遊具があると子供も楽しいかと思いました。
ブログの内容は皆さんの知りたい情報でしたでしょうか?皆さんの疑問は解決できたでしょうか?
もしもお役に立てた場合はSNSなどでご紹介いただけますと幸いです。また#SPEAで投稿いただけました場合、お礼のメッセージを送ることもございます。是非ともよろしくお願いいたします。
ブログでは書ききれていない情報もたくさんあります。ブログだけでは伝えきれないことがたくさんあります。
留学をご検討の皆様、もしも必要でしたら無料で留学のカウンセリングも実施していますのでお気軽にご相談を。
無理な営業やしつこい営業などは一切いたしませんのでご安心ください。皆さんにあった形を一緒に考えます。