バックパッカーで世界1周をした経験があるNorikoさん!
そんなアクティブなNorikoさんがSPEAを選んだ理由は?これからバックパッカーをする方、したい!と考えているかた必見です♪
ピンクはインタビュアーのインターンAOIさん
目次
もともとバックパッカーで色んな国にいったり、言語に触れたことがあるNorikoさんが、英語という言語の語学留学を選んだ訳はなんですか?
バックパッカーで世界を回っていて、実際に話せなくてもそこまで困るとこは無かったんですが、第二外国語で英語を話す方が多かったんですよね。
なので、英語が話せたらもっと旅を楽しめるんじゃないかと思ったのがきっかけです。
なるほどー!英語圏じゃない場所へ旅をしても、英語に触れる機会ってあったんですか?
バックパッカーの宿とかは欧米の人たちが多くて!何か情報を聞きたいときとか、もっと話をしたかったんですけど思うように質問したり、答えが返ってきても聞き取れないのが、もどかしかったんですよね。
それで、語学留学をしたいと思ったんですねー!
そうですね、英語が話せるようになったら旅が2倍、3倍楽しくなるんじゃないかと思ったのが大きいですね!
語学留学は初めてということですが、何か心配だったことはありますか?
今回、初めての語学留学で1人で海外に出るのも初めてだったんです。
バックパッカーの時は友だちと2人で旅をしていたんで。
じゃあ、ドゥマゲテに着くまでドキドキでしたよね?
いや、成田空港に着いたときには緊張は無くなってましたね(笑)
えーーーっ!成田空港ですか!?(笑)緊張とけるの早くないですか?
なんか、もうチケット買って行くってなったら行くしかないので(笑) むしろ留学を決めるまでの方が緊張してました。
学校に行って、留学をしてどんな勉強をするんだろうって思って。
イメージ出来なかったんですよね、勉強の内容が。。
なるほど!予想がつかないって、不安になりますよね。
はい。何から何まで全部英語で話されて、理解できるのかな?って。
そこが私は不安でした。
でも実際来たら、聞き取れなかったり分からないことは沢山あったんですけど
観察をしてると、こんなこと言っているのかな?とか分かることがありました!
なので、英語力に不安な人でも身振りだったり言い方の雰囲気を観察していると何を伝えたいと思っているのか感じ取れると思います!
色んな国を旅行して色んな国の人たちと交流があったと思いますが、ドゥマゲテの人、SPEAの先生方の印象はどうでしたか?
ドゥマゲテに来る前にセブに旅行してきたんですけど、セブは貧富の差を感じましたね。
でも、フィリピンの人たちは、とにかく明るくてフレンドリーだと思いました!
先生たちはさらにフレンドリーだなって(笑)積極的に話しかけてくれるので、話しやすかったですね。
あと、先生たちは知らないことを知りたいと思う知的好奇心が強いなと思いました。授業をしていても海外に行きたいってすごい言ってましたね。
日本人よりも意欲があるというか。。
授業をしていて日本の事とかすごい聞かれますよね?
めっちゃ聞かれますね!『これ日本語でなんていうの?!』とか日本のこと結構聞かれます。
でもその時、不思議だなって思って!
えっ!どうしてですか?
先生たちから英語で質問されて、それに答えられてるという事は
英語を理解できてるってことですもんね。(笑)
あっ、ほんとだ(笑)理解してるってことになりますよね!
でも、日本のこと質問されると案外答えられないことも多いなと思いました。日本にいるのに知らないことが多いんだなって。
確かに改めて質問されると知らなかったんだなって思うことが沢山ありますよね。
先生との会話は楽しめましたか?
はい、楽しめました!readingの授業になると分からなかったですけどね(笑)
SPEAのRLEコースを実際に受けてみてどうでしたか?
DAY1とかローカルの人たちになにか質問したり、ツーリストオフィスに行って聞いたりするというのは旅で慣れていたので、特に抵抗はなかったんですよね。
なるほど!最初からNorikoさんはあまり抵抗なくインタービューしていらっしゃったので、先生が『勇気があるー!』と言っていました(笑) 初めてのRLEの時は緊張して、なかなか質問できない生徒さんも少なくないと聞いたので。
でも先生が必要に応じて背中をしてくれるので、もう流れにまかせてやるしかないな!と(笑)
でも、自分から動く積極性が大事だなって思いました。
コースの中に露店で販売している人の手伝いをするっていうのがあって。
それは、旅の中でも経験がなくて初めてだったので楽しかったですね!
良い経験になりました。
ふつうの旅じゃ露店販売の手伝いをするってなかなかないですもんね!
大学の近くの露店で手伝いをしたんですけど、お客さんも優しくて、買いに来た大学生も『何かやってるのね~』と温かく見守ってくれてくれてました(笑)
実際に机に向かって勉強をしても実践で生かすとなると難しいんだなって私は思いました。どこの場面で使えばいいの?ってなっちゃって。
なのでRLEみたいに実際の生活に近い場面で英語を使えた方が身につくと思いましたし、私は机に向かって勉強するよりは、RLEの方が良いと思いましたね!
1カ月の留学が終わってみて何か変わったと思う部分はありますか?
単語自体はそんなに覚えられなかったんですけど、先生によってそれぞれの先生が良く使う単語とかフレーズが聞こえるようになりましたね。
そのフレーズって何なんだろうって気になって調べて『あーっ!そういう意味だったのね!』ってなって、覚えることが出来ました。
で、使えるようになる。
気になって、興味が出るから調べた時にスッと覚えられる感じですよね!
そうです、そうです!
旅だと留学みたいに長い期間同じ人といるのは、なかなか無いですもんね。
Norikoさんの授業の様子を見てるといつも先生との笑い声が聞こえてましたね(笑)
何の話題で盛り上がってたんですか?
えー!なんだろう?多分、シングルライフについてですかね(笑)
あとキャッシュカード吸い込まれて無くなった話かな。
ATMで現金おろしにいったらカードが吸い込まれままで返って来なかったんですよね?(泣)
そうなんです!実はこんな事があってね!っていうその思いを先生たちに伝えたいってなったら自分の中でリミッターが外れたんですよね。
へーーーーっ!リミッターですか?
そういう出来事とかの説明をしたいと思ったら意外と英語が出てくるっていう
感じですね!伝えたいっていう気持ちが強くなった感じですかね。
英語をもっと使いたいって思いますか?
そうですね、思いますね!日本語だけじゃなく英語も話せたら、自分の世界はもっと広くなるって感じました!なので、英語喋れないから行くの躊躇してた国も、話せるようになったら、行ける国の選択肢も広がるなって思います。
Norikoさんみたいにバックパッカーをした上で、語学留学が必要だと感じた方、これからバックパッカーで出かけようとしている方がいると思うのですが、何かアドバイスなどがあったらお願いします!
語学留学に行きたいと思ったら行ったらいい!って思います!
行くか行かないか悩んでいる時間の方が私は辛かったので。
意外と人間生きていけるもんです!(笑)
かっこいいーー!!(笑)
決断するのに遅いも早いもないとは思うんですけど、早いに超したことはないんじゃないかな?と思います。
早いうちに行動起こすと、それだけ選択肢も増えますもんね。
はい、決断をして行動してみると、経験値も増えて視野が広がりますよね。
まぁ、大変なこともあると思いますけど、それもネタになります(笑)
私の知り合いで自転車で世界一周をした人がいて!
その人が旅をするにあたって必要な言葉を教えてくれたんです。
おぉー!自転車世界一周ですか!すごいですね!!
必要な3つの言葉、気になりますー!
それは、、
『こんにちわ』 『ありがとう』 『おいしい』
の3つらしいです!
それを現地の言葉で伝えることが旅を楽しむために大切って聞きました。
私たちも外国人の人に日本語で挨拶してもらうと嬉しいですもんね!
言葉を使って、伝わった時に嬉しくなって、もっとその言葉を知りたい!
もっとコミュニケーションを取りたいって思いますもんね。
あと、日本人特有のことなのかも知れないんですけど、何かを伝えるときに
『合ってるのかな?』とか『伝わっているのかな?』っていうのを、
気にしすぎているのか?って思います。
海外の人たちって伝わってかとかどうかとかは、気にしてない感じですよね!
そう感じました!伝えたい思うことをひたすら伝えてみる、みたいな。
相手が分かっていようがいまいが、伝えたいと思うから言ってみるっていう
印象ですね。
あと、言葉がそんなに分からなくても観察してみて雰囲気を掴めればなんとか
なります!気にしすぎることはないですね。
最悪、どうしても分からなかったら日本語を押し通せば大丈夫です!(笑)
『分かんないよ、それは分かんないよー!』みたいな?(笑)
ですね!雰囲気で分かってくれます(笑)
でも、やっぱり言葉が分かれば楽しめる範囲も広がるので、もし留学したいと悩んでいるなら行っちゃたら良いと思います!
持前の行動力で色んな経験をされていたNorikoさん!
これからの旅でもっともっと英語を使って、2倍3倍と楽しい旅にしてください!
インタビューを受けて頂いてありがとうございました!
ブログの内容は皆さんの知りたい情報でしたでしょうか?皆さんの疑問は解決できたでしょうか?
もしもお役に立てた場合はSNSなどでご紹介いただけますと幸いです。また#SPEAで投稿いただけました場合、お礼のメッセージを送ることもございます。是非ともよろしくお願いいたします。
ブログでは書ききれていない情報もたくさんあります。ブログだけでは伝えきれないことがたくさんあります。
留学をご検討の皆様、もしも必要でしたら無料で留学のカウンセリングも実施していますのでお気軽にご相談を。
無理な営業やしつこい営業などは一切いたしませんのでご安心ください。皆さんにあった形を一緒に考えます。