【名古屋からの2ヶ月留学、内向き大学生が大きく変わってしまったきっかけ】
目次
2ヶ月の留学を経て、大きく人生観が変わったという
そんな彼の2ヶ月の留学の中で何があったのかを遡ってみようと思う。
彼が留学を決めたのは、
なんと親御さんが留学を申し込みをしてからだった。
親御さんは息子に是非とも広い世界を知ってもらいたい
そんな思いで、息子には内緒で留学の準備を着々と進めていた。
初めて彼にあった時の印象はとにかく「暗い」というのが本音のところ
会話のキャッチボールもなかなか続かない
いや、なかなかどころか、全然続かない。
そして開口一番に発した言葉は
「英語には興味がない」という言葉だった(笑
いわゆる世間的に言えば、とっつきづらいそんな印象の男だったw
彼は大学生でありながら、受験勉強の英語の知識は存分に蓄えていた
しかし、
英会話という点で、そのあまり余る知識をうまく活用することができない日々が続いた
これはもちろん
彼自身が人とのコミュニケーションに怯えているという問題もあったからだ。
そんな中、彼は留学してから2週間は頑なに勉強を拒んでいた。
2週間も過ぎた頃から、彼の様子が変わり始める。
もともと暗い雰囲気なのに、
さらに地獄の底の底のように暗くなっているではないか(汗
話を聞いてみると
「英語が話せなくて悔しいという思いが出てきた」というではないですか!
あれほどまでに、
英語の学習を拒み続けた彼の心の中に何の変化があったのか?
それは、周りで一生懸命頑張る仲間を目の当たりにしてから。
そして、熱心で温かい講師たちとの交流があったからこそ
彼は「コミュニケーション」を心からしたいと思い始めたのだ。
そこからの彼はすごい変わりようだった。
毎日深夜12時過ぎまで、自習をする毎日
そして、積極的に人に話しかけるという180度違う行動をし始めたのだ。
それを支えていたのが、講師であり、仲間たちの姿だった。
2ヶ月の留学を通して、もちろん仲間たちとぶつかったこともあった
コミュニケーションがうまく取れず、孤独になることもあった。
しかし、
「すべては自らの行動で状況は変えることができる」
彼がこのように自分の口で言っていたのを今でも覚えている。
鈴木悠矢は、留学を通して、英語の学習をする中で
英会話とは別に、
1.コミュニケーションの大切さ
2.自らが積極的に行動する大切さ
そして、
3.かけがえのない仲間たち
上記3つを手に入れて
彼の2ヶ月の濃密な留学は幕を閉じた。
<おまけ情報>
1.なぜドゥマゲテを選ぼうと思ったのですか?
最初は母からのサプライズでした。 僕はあまりドゥマゲテそしてフィリピンを知らなく、それから地球の歩き方インターネットのサイトを元に調べると、 ドゥマゲテは治安が良く物価が安く日本と大きく違い 好奇心が出来行きました。
2.留学をしてみて街の環境はいかがでしたか?
インターネットの通りにやはり安全でした。 セブの友達は窃盗にあったのですが、ドゥマゲテは全くありません! 交通環境ですが、バイクとトライシクル(日本で言うタクシー) が多く走っていました そして信号がありません 渡るときに注意しないと危ないです しかし車のスピードは遅いです
3.留学をしてみて学校はいかがでしたか?
楽しい! 先生もスタッフさんも凄く褒めてくれてやる気が出ます 生で聴く英語はやはりいいです 色々な国の人がいるのでグローバな世界に飛びたしたい人、英語を勉強するぞ!と言う人それぞれにオススメしま
す^_^
4.学校のスタッフの印象や思い出話しを教えてください
Mr松岡 彼はナイスガイ いつも皆から尊敬されてます 僕も男として社会人として尊敬してます。 ただ一つ言わせてもらうなら、朝が弱い笑 Mrs松岡 彼女は人への気遣いが凄いです。松岡校長への信頼もあり、良き妻だなと思います 今まで洗濯など見てくれてありがとうございます Akane 天真爛漫 時にムカついた時もありますが、子供代表のムードメーカー! 楽しい小学校生活をすごしてね^ ^ ジャンジャン 山での体験は僕の人生を変えました いつも声をかけてくれます。 フレンドリーでいい奴です
5.レッスンで一番印象に残ったことは何でしたか?
発音ですね。
日本語と英語の発音は舌の動かし方が違います。Mr Dylanが熱心に指導をしてくれて上達しました
6.先生との思い出深いエピソードを教えてください
Mr Dylan いい兄貴です ラテン系なのかは知りませんが、日本人にはない明るさをもっている先生です 体験学習で僕が恥ずかしがったり困ったりしていると、凄く良いヘルプをくれました RLEでのインタビュー、野菜とバナナコンボ売りはMr Dylanがいたからこそ成長しました
Ms.cheezee 彼女のトークは面白かったです 分からないところがあると、気軽に質問できるところもいいです 互いの悩みを英語で相談したことが思い出です
7.留学中特にきつかったことは何かありましたか?
日本人同士での共同生活 いい利点が多くありますが、僕も含めて問題を抱えてる生徒が少なくありません 松岡校長などがたまに意見を聞くことが大事だと思います。
8.留学中特に思い出に残っていることを教えてください。
フィリピンの自然 海がマジキレイwww
そして、亀がすげえ近くで泳いどる! どえらいでけえ! 夕日最高また来たいぜェええぇえ とのくらい僕はシキホール島とアポ島をたのしみました Dianne先生いつもありがとうございました
9.最後に先輩としてこれから留学を検討している人に アドバイスをお願いします
親に行かしてもらった僕が言う事もおこがましいのですが、この学校は笑顔が溢れていて貴方の考えを変えてくれます。
僕はstarting pointに来て世界は広い! もっと世界を見たいという好奇心が出ました
自然は山も海も農作物も多くあり、物価は驚くほど安いです。特に小麦、交通費 人柄も南国だからか暖かいです 常に笑う このような人がいるから私達も留学が楽しめたと確信してます。ようこそ英語を楽しく学べる学校へ‼︎
ブログの内容は皆さんの知りたい情報でしたでしょうか?皆さんの疑問は解決できたでしょうか?
もしもお役に立てた場合はSNSなどでご紹介いただけますと幸いです。また#SPEAで投稿いただけました場合、お礼のメッセージを送ることもございます。是非ともよろしくお願いいたします。
ブログでは書ききれていない情報もたくさんあります。ブログだけでは伝えきれないことがたくさんあります。
留学をご検討の皆様、もしも必要でしたら無料で留学のカウンセリングも実施していますのでお気軽にご相談を。
無理な営業やしつこい営業などは一切いたしませんのでご安心ください。皆さんにあった形を一緒に考えます。