カレンデリア(carinderia)という言葉を聞いた事がありませんか?
そう、ローカルの人たちが行く食堂です。
もちろん外国人の我々が行っても問題ありません。しかし日本とは違い清潔感だったりが違います。バックパッカーの方が言うにはここに通えないと1人前とは言えない位に費用が変わるそうです。
そこで今日は初心者でもいけるカレンデリア特集です。
市内に6店舗以上展開するローカルカエレンデリア。SPEAから近い所だとCity Mall近くの店舗が近いです。
ここの代表的なメニューは牛のスープ。
ホルモンを含めしっかりと味を出してあるスープです。60PHP(約120円)とお手軽で肉もしっかりと入ってます。このスープ、メインメニューなのに他の人々は注文していなかったりします。それには2つの理由がありました。
一つは単純に値段が高いです。
1品60PHPは市内のカレンデリアとしては高級の部類に入ります。
普通にお肉メニューで高くて50PHPくらいなのです。
もう一つは安く済まそうというお客さんです。
スープは美味しいけど高いなら他のメニューで安く済まそうと思うのも理解できます。
他のメニューなら30PHPからですからスープが高いのも納得できます。
ここは日本の食堂みたいに並んでいるものを選択するお店です。
市内だけで8店舗以上あるローカルチェーン店です。今回はここのお店に行きました。
このFood netはご飯が5PHP(約10円)からスタートし選んだお皿によって値段が変わります。
野菜は30PHP〜 肉は35PHP〜です。
ここはガラス張りにおかずが作り置きしてありそれを選ぶ形になります。
ですのでカレンデリア初心者でも指差しであれを・・でも通じます。
基本単位は1皿です。
焼き物・揚げ物コーナーです。
このお店はおかずの種類も多くその中から選べるためお客さんの数も多いです。
フィリピンの特徴としてお米をたくさん食べます。若い男性だと2つから5つくらい食べている人をよくみます。
でもおかずは少なくご飯をどんどん食べるようです。
私が行った時はご飯1つと注文すると一瞬「えっ?」て顔をされていたのでみんなご飯をたくさん食べるのが普通みたいですね。
他にも鳥の焼いたものを頼むとご飯が2つ無料で付いてくるとかあります。
またFOOD NETは別注文でピザやハロハロなども注文できます。
ケーキなどもこの店舗では取り扱っていてカフェがわりも出来ます。
色々な食べ物があり家の近くにあると便利なお店ですね!
ブログの内容は皆さんの知りたい情報でしたでしょうか?皆さんの疑問は解決できたでしょうか?
もしもお役に立てた場合はSNSなどでご紹介いただけますと幸いです。また#SPEAで投稿いただけました場合、お礼のメッセージを送ることもございます。是非ともよろしくお願いいたします。
ブログでは書ききれていない情報もたくさんあります。ブログだけでは伝えきれないことがたくさんあります。
留学をご検討の皆様、もしも必要でしたら無料で留学のカウンセリングも実施していますのでお気軽にご相談を。
無理な営業やしつこい営業などは一切いたしませんのでご安心ください。皆さんにあった形を一緒に考えます。