VOL1幸せ先進国フィリピン!
〜そこでなぜ?〜
英語を通して幸せとは何かを探そう
VOL.1 それは突然どこでも起こる、幸せの秘密
No Music Nolife
ー幸せの価値観がぶっ壊されるー
初めてフィリピンを訪れた人が言う
フィリピンの不思議
その不思議とはかなりの高確率で出会う事ができます。
日本では絶対にありえない?
「そこでなぜ?」
そんな?????????が日常的に起こるのだ
調べて行くと、それには大きな理由があり
フィリピンが幸せ先進国としての所以が隠れていました
さぁ、フィリピンの「そこでなぜ?」を勉強してみよう!
それは突然どこでも起こる!?
「突然店員が歌い始めるという事」
日本では考えられない光景
レジでお会計をしていたら突然、店員が歌い始めた
深夜のガソリンスタンドで、店員が大声で熱唱している
スーパーマーケットでは店員が歌いながら陳列をしている
仕事中、急に歌い始める。
これはもう、普通のレベルじゃない
それも大半が、鼻歌とかのレベルではなく、
本気で熱唱をするレベルなのです。
ここで特筆すべきはその大半がとても上手という事。
これは、日本人からすると2つの意味で「カルチャーショック」
突然そのシチュエーションで歌い始めるの?そして何気にうまい!
ではなぜ突然歌い始めるのか?
この謎を追求してみた
インタビュアー
フィリピン人は、幸せに関してとてもストイックに追求をしています。
だからこそ、少しのストレスも彼らは貯める事を許しません。
ストレスを溜め、自分の幸せスコアを減らす事は、相手にとっても影響を与える事と
考えているためです。突然フィリピン人が歌い始めたら、「あっちょっとストレス溜まったのかな」という
サインとして受け取る事ができますただ、注意しなくてはいけないのが、本当に幸せな気分の時も「歌を歌う」ので
幸せな時の歌と、ストレス発散の歌の違いを知る必要があるかもしれませんね。
次回は、幸せな時の歌と、ストレス発散の時の歌の違いをお届けします。
【編集後記】
1分1秒が幸せじゃないのなら、その日は不幸
その日が幸せでないのに、未来は幸せなの?
耐えて耐えて掴み取る幸せ
明日は確実に来ると言えるのだろうか。
その日一瞬を幸せにするために、我々は歌う
英語の学習で一番大切な事は、「質問力」
質問力が上がれば、コミュニケーションの品質が上がる
コミュニケーションの品質が上がれば、価値観が変わる
価値観が変われば、未来が変わる。
未来が変われば、人生も変わる。
質問しよう、積極的に。
人生を変えよう、疑問から積極的に。
英語の勉強だけが全てではない、
活きた英語を学ぶには「質問力」が大切。
質問力を高めるためには、好奇心が大切
好奇心を養うためには、どんどん外に出て色んな文化に触れる事が大事。
Starting Point English Academyで学ぼう
ブログの内容は皆さんの知りたい情報でしたでしょうか?皆さんの疑問は解決できたでしょうか?
もしもお役に立てた場合はSNSなどでご紹介いただけますと幸いです。また#SPEAで投稿いただけました場合、お礼のメッセージを送ることもございます。是非ともよろしくお願いいたします。
ブログでは書ききれていない情報もたくさんあります。ブログだけでは伝えきれないことがたくさんあります。
留学をご検討の皆様、もしも必要でしたら無料で留学のカウンセリングも実施していますのでお気軽にご相談を。
無理な営業やしつこい営業などは一切いたしませんのでご安心ください。皆さんにあった形を一緒に考えます。