子どもと一緒に海外で英語を学ぶ「親子留学」。その渡航先として今注目を浴びているのがフィリピンです。
今回は、そんなフィリピンの親子留学にかかる費用を紹介します。フィリピン留学は欧米に比べて格安と言われますが、実際どのくらい安いのでしょうか。ぜひ参考にしてください。
目次
フィリピン親子留学では1週間、2週間、1ヶ月など様々なコースがありますが、だいたいの相場として1ヶ月留学すると約25〜28万円かかります。
これには授業料、渡航費、現地での生活費なども含まれており航空券だけで20万円近くする欧米留学に比べるといかに安いかがわかると思います。
ちなみに、ここでは留学先として人気のセブ島エリア(子ども1人)を参考にしています。
語学学校によっては空港からの送迎サービスを無料で行っているところもあります。
フィリピンにはたくさんの語学学校があるので一概には言えませんが、ここではあくまでも相場として紹介します。
入学金として15,000円ほどかかります。学校によっては人数分かかるところがありますが、一律のところもあります。入学金はドル建てで100〜150ドル(約10,000〜16,000円)が相場です。
TOEICの高スコアを目指すテスト対策コースなど特別なコースを除き一般的な英語力を身につけるコース、親子で1部屋、1日3食の食事が含まれて約1週間で13,0000円〜20,0000円くらいです。
寮には洗濯・清掃サービス、Wi-Fiなどの料金も含まれています。フィリピン留学では基本的に朝・昼・夜の3食が提供されており、学校によっては平日のみ1日2食というところもあります、都市部やセブ島では食事が出ない学校も増えているので要チェックです。
日本-フィリピンの航空券はシーズンや航空会社によって大きく異なりますが、だいたい40,000円〜80,000円あれば購入できます。
少しでも節約するためにLCCを利用する人がいますが、荷物の上限など制約を考えるとレガシーの航空会社の方がベターです。
フィリピンは直行便であれば片道4時間ほどで行けるので、できるだけ直行便を選ぶようにしましょう。
あと、海外に行く際大切なのが海外保険です。
留学期間が3ヶ月未満の場合はクレジットカードに付帯している海外旅行保険を利用するのもいいですが、民間の海外旅行保険なら月15,000円ほどで加入できます。
必要に応じてオプションなどをつけるといいでしょう。
フィリピン到着後にはSSPや教材費、寮保証金、管理費などを払います。SSPは、フィリピン政府に申請しなければいけない特別就学許可証のことで留学期間に関係なく全ての人が支払う義務(約13,000円/人)があります。
その他、学生証代金も必要です。
SSPは語学学校のほとんどが代理申請してくれますが、その際申請費とは別に代行費用がかかります。
あとは学校で使う教科書、そして日本で言う敷金のような寮保証金も必要です。水道や光熱費も利用分によってかかります。
これら全部合わせてだいたい40,000〜50,000円ほどになると思います。
あとは子どもが小さければ保育料や制服代、趣味などの生活費がかかります。
家族構成や趣味などによって娯楽費は大きく異なるので一概には言えませんが、せっかくの海外留学なのでお金に余裕を持って最高の思い出を作ってほしいです。
これらをトータルで考えてフィリピン親子留学ではだいたい月25〜28万円程度あれば生活できます。
アメリカやイギリスなど欧米に留学するのと比較するとかなり安く抑えられるのがわかると思います。
時差も少なく移動も短いので小さな子どもと一緒でも安心して行かれます。
低料金で留学できるフィリピンですが、少しでも費用を抑えたいという場合はいくつかのポイントがあります。
まず、先ほども紹介した海外保険ですが3ヶ月未満の留学の場合は、クレジットカードに付帯された海外保険を利用すると無料です。
基本的にはカード会員本人のみ有効ですが、ゴールドなどカードによっては家族特約付きのものもあるので小さな子どももちゃんとカバーしてくれます。
民間の海外保険に加入すると1ヶ月で15,000円くらいかかるので大きな節約になります。クレジットカードで子どもはカバーできなくても親だけ加入してあとは民間の海外保険を利用するのも節約になっていいです。
あと、生活する上で欠かせない食事ですが3食ついている学校がおすすめです。日本よりも物価の安いフィリピンですが毎日外食をしているとそれだけで費用はかかります。学校で提供される食事はおいしくバリエーションも豊富です。
自分自身で何にお金を使うのか優先順位を決めて、かつかつにならないように留学生活を送ってください。
いかがでしたか?今日は、フィリピン親子留学にかかる費用についてでした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログの内容は皆さんの知りたい情報でしたでしょうか?皆さんの疑問は解決できたでしょうか?
もしもお役に立てた場合はSNSなどでご紹介いただけますと幸いです。また#SPEAで投稿いただけました場合、お礼のメッセージを送ることもございます。是非ともよろしくお願いいたします。
ブログでは書ききれていない情報もたくさんあります。ブログだけでは伝えきれないことがたくさんあります。
留学をご検討の皆様、もしも必要でしたら無料で留学のカウンセリングも実施していますのでお気軽にご相談を。
無理な営業やしつこい営業などは一切いたしませんのでご安心ください。皆さんにあった形を一緒に考えます。